2023年 灸活未来塾 前期予定講座

灸活未来塾

灸活未来塾の2023年度講座の予定一覧です。
更新の方はFacebookの方が先になるかと思いますが、よろしくお願いします。

2023年度前期講座のご案内

3月12日(日):フェイシャル ~お顔にお灸ってどうなん?~

講師:天野 聡子 先生(Satoko Amano)

  • 灸活未来塾 主任講師
  • あい鍼灸院 院長
  • 森ノ宮医療大学 客員研究員
  • やいとStation 代表
  • 10:30
    受付(zoom入室は50分頃より)

    【会場】
    株式会社チュウオー内 はりきゅうカーラ宝塚
    兵庫県宝塚市中筋1-9-32
    【最寄り駅】
    JR宝塚線 中山寺駅 北口より直進 徒歩4分

  • 11:00
    講座(座学)

  • 12:00
    休憩

    昼食は各自ご持参ください。

  • 13:00
    講座(実技)

    講座内で使用する機器は会場参加ではご用意しております。
    すでにお持ちの先生はご持参ください。

  • 14:00
    zoom配信終了
  • 15:00
    講座終了
  • 後日
    アーカイブ公開

    公開まで3~4週間ほどかかる予定です。

第2回のテーマ『フェイシャル』お顔にお灸ってどうなん?
ドライアイ、鼻炎、疲れ目などの症状。
フェイスケア、側頭筋ケアなどお顔もお灸でケアしていきましょ!

電子温灸器の使い方がよくわからない!
機種の選び方がわからない!
お灸治療を学ぶ場所が少ない!

2023年の灸活未来塾は基本に立ち返って、機種の使い方のご説明とともに、臨床でよく見られる疾患を取り上げて、お灸治療を学ぶ講座を進めてまいります。

前期は講師 天野 で2月はお休みしまして全5回の予定で進めていきます。

使用メイン器具:一灸

4月9日(日):フットケア ~足 太いってどうなん?~

講師:天野 聡子 先生(Satoko Amano)

  • 灸活未来塾 主任講師
  • あい鍼灸院 院長
  • 森ノ宮医療大学 客員研究員
  • やいとStation 代表
  • 10:30
    受付(zoom入室は50分頃より)

    【会場】
    株式会社チュウオー内 はりきゅうカーラ宝塚
    兵庫県宝塚市中筋1-9-32
    【最寄り駅】
    JR宝塚線 中山寺駅 北口より直進 徒歩4分

  • 11:00
    講座(座学)

  • 12:00
    休憩

    昼食は各自ご持参ください。

  • 13:00
    講座(実技)

    講座内で使用する機器は会場参加ではご用意しております。
    すでにお持ちの先生はご持参ください。

  • 14:00
    zoom配信終了
  • 15:00
    講座終了
  • 後日
    アーカイブ公開

    公開まで3~4週間ほどかかる予定です。

第3回のテーマ『フットケア』足 太いってどうなん?
外反母趾など足トラブル。
足のむくみ、重だるい、冷えるなど、足裏リンパを流してケアしましょ!

電子温灸器の使い方がよくわからない!
機種の選び方がわからない!
お灸治療を学ぶ場所が少ない!

2023年の灸活未来塾は基本に立ち返って、機種の使い方のご説明とともに、臨床でよく見られる疾患を取り上げて、お灸治療を学ぶ講座を進めてまいります。

前期は講師 天野 で2月はお休みしまして全5回の予定で進めていきます。

使用メイン器具:ハーブQ

5月14日(日):自律神経 ~自律神経の乱れに喝!~

講師:天野 聡子 先生(Satoko Amano)

  • 灸活未来塾 主任講師
  • あい鍼灸院 院長
  • 森ノ宮医療大学 客員研究員
  • やいとStation 代表
  • 10:30
    受付(zoom入室は50分頃より)

    【会場】
    株式会社チュウオー内 はりきゅうカーラ宝塚
    兵庫県宝塚市中筋1-9-32
    【最寄り駅】
    JR宝塚線 中山寺駅 北口より直進 徒歩4分

  • 11:00
    講座(座学)

  • 12:00
    休憩

    昼食は各自ご持参ください。

  • 13:00
    講座(実技)

    講座内で使用する機器は会場参加ではご用意しております。
    すでにお持ちの先生はご持参ください。

  • 14:00
    zoom配信終了
  • 15:00
    講座終了
  • 後日
    アーカイブ公開

    公開まで3~4週間ほどかかる予定です。

第4回のテーマ『自律神経』自律神経の乱れに喝!
春のお疲れ症状、5月病。
身体がダルい、やる気しないなどの自律神経症状をお灸でケアしましょ!

電子温灸器の使い方がよくわからない!
機種の選び方がわからない!
お灸治療を学ぶ場所が少ない!

2023年の灸活未来塾は基本に立ち返って、機種の使い方のご説明とともに、臨床でよく見られる疾患を取り上げて、お灸治療を学ぶ講座を進めてまいります。

前期は講師 天野 で2月はお休みしまして全5回の予定で進めていきます。

使用メイン器具:バンシン

準 備 中

6月18日(日):尿便トラブル ~しもの話をしよう~

講師:天野 聡子 先生(Satoko Amano)

  • 灸活未来塾 主任講師
  • あい鍼灸院 院長
  • 森ノ宮医療大学 客員研究員
  • やいとStation 代表
  • 10:30
    受付(zoom入室は50分頃より)

    【会場】
    株式会社チュウオー内 はりきゅうカーラ宝塚
    兵庫県宝塚市中筋1-9-32
    【最寄り駅】
    JR宝塚線 中山寺駅 北口より直進 徒歩4分

  • 11:00
    講座(座学)

  • 12:00
    休憩

    昼食は各自ご持参ください。

  • 13:00
    講座(実技)

    講座内で使用する機器は会場参加ではご用意しております。
    すでにお持ちの先生はご持参ください。

  • 14:00
    zoom配信終了
  • 15:00
    講座終了
  • 後日
    アーカイブ公開

    公開まで3~4週間ほどかかる予定です。

第5回のテーマ『尿便トラブル』しもの話をしよう
膀胱炎、尿閉、便秘、痔、下痢などの症状でお困り?
しものトラブル、お灸でケアしましょ!

電子温灸器の使い方がよくわからない!
機種の選び方がわからない!
お灸治療を学ぶ場所が少ない!

2023年の灸活未来塾は基本に立ち返って、機種の使い方のご説明とともに、臨床でよく見られる疾患を取り上げて、お灸治療を学ぶ講座を進めてまいります。

前期は講師 天野 で2月はお休みしまして全5回の予定で進めていきます。

使用メイン器具:N灸

準 備 中

アーカイブ会員のご案内

灸活未来塾では過去の講座を見放題のアーカイブ会員の募集も行っております。
これからも公開講座数を充実させていきますので、会員登録のご検討よろしくお願いします。

↓↓↓会員登録方法はこちらから↓↓↓

終了した講座

1月15日:消化器 ~正月明けの消化器ケア~

講師:天野 聡子 先生(Satoko Amano)

  • 灸活未来塾 主任講師
  • あい鍼灸院 院長
  • 森ノ宮医療大学 客員研究員
  • やいとStation 代表

第1回目のテーマ『消化器』お正月明けの消化器ケア
お正月に食べ過ぎで疲れた胃腸をお灸でケアする方法をやっていきます。

電子温灸器の使い方がよくわからない!
機種の選び方がわからない!
お灸治療を学ぶ場所が少ない!

2023年の灸活未来塾は基本に立ち返って、機種の使い方のご説明とともに、臨床でよく見られる疾患を取り上げて、お灸治療を学ぶ講座を進めてまいります。

前期は講師 天野 で2月はお休みしまして全5回の予定で進めていきます。

使用メイン器具:一灸

ショートバージョン公開中

アーカイブサイトの構成

【タイムライン】

00:00 intro
00:17 チュウオー社長ご挨拶
02:09 講座についてと講師紹介
06:02 今日の資料紹介
09:52 消化器疾患のツボ
17:52 電子温灸器『一灸』の使い方と当て方
24:16 ツボに電子温灸器『一灸』を当ててみる
29:42 お灸治療は掛け算
32:39 深谷灸法の取穴・基本形
34:53 書物の活かし方と灸熱量の考え方
41:30 電子温灸器『一灸』の温度 MOXATHのグラフデータ
46:48 MOXATHデータの平均比較
49:55 学生さんのMOXATHグラフ
52:05 電子温灸器『一灸』の温度測定
56:24 モグサ灸と電子温灸器『一灸』の比較
58:01 どっちを使うかは、自分次第です。

【タイムライン】

00:00 intro
01:02 資料の読み方
01:46 今日のツボ紹介
03:54 【取穴】胃の六つ灸[膈兪・肝兪・脾兪]・肩井(座位)
11:01 【施灸】胃の六つ灸[膈兪・肝兪・脾兪]・肩井(座位)
16:20 【取穴・施灸】胃の六つ灸[膈兪・肝兪・脾兪]・肩井(腹臥位)
20:13 【取穴・施灸】下腿三穴[三陰交・漏谷・地機]
25:33 【取穴】梁丘(下痢)
26:27 【取穴・施灸】腹部
31:42 足の冷えの触診
32:26 【取穴・施灸】内庭・裏内庭
37:55 【取穴・施灸】泉生足
38:59 靴下のような冷え
42:39 終わりに
43:13 Q&A 直後効果としてはどんなものか?
43:59 Q&A 最後の刺激は神経刺激を意識している?
44:21 Q&A 一灸での補瀉はどのように考えているか?

過去の活動

コメント

タイトルとURLをコピーしました