もうパスワードで悩まない!忘却と入力の手間を解消するヒント

やいとSTATION

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

前回の記事では、セキュリティの基本であるパスワード設定の重要性についてお話ししました。
しかし、「それができたら苦労しないよ!」という声が聞こえてきそうです。
そう、多くの人が直面するのは、

  1. 設定したパスワードを忘れてしまう問題
  2. パスワードを入力するのが大変問題

の2点ではないでしょうか。

今回は、この2つの悩みを解決するための具体的な方法をご紹介します。

パスワードの保管場所、どうしてる?

まずは「パスワードを忘れてしまう」という悩みを解決するために、安全なパスワードの保管方法を見ていきましょう。

メモや紙に書くのはアリ?

手軽にできる保管方法として、メモや紙にパスワードを書き留めている人も多いかもしれません。
手に取れる安心感があり、誰かに盗み見られることがなければ、ある程度の安全性は確保できます。

しかし、この方法にはいくつかの欠点があります。

  • メモの保管場所を忘れてしまう: どこに書いたか分からなくなっては本末転倒です。
  • 数が多くなると管理が大変: サービスが増えるごとにメモが増え、探し出すのが困難になります。
  • 文字の書き写しミス: 大文字・小文字の区別や記号など、書き写し間違いが起こりやすいです。
  • パスワードの更新ミス: パスワードを変更した際に、古い情報と新しい情報が混在してしまうことがあります。

一時的な保管方法としては有用ですが、長期的な管理には不向きと言えるでしょう。
もしメモや紙で保管する場合は、「パスワードを設定した年月日」も一緒に記録しておくことを強くおすすめします。
特に、たまにしかログインしないサイトや、ログイン後に情報を更新して別のメモを取った場合など、どちらが最新のパスワードなのか一目で判断できるようになります。

パスワード管理アプリを活用しよう!

より安全かつ効率的にパスワードを管理するなら、パスワード管理アプリの活用が断然おすすめです。

Google ChromeやSafari(Apple製品)を使っている方の中には、すでに意識しないうちにこれらの機能を使っている人もいるかもしれません。
初めてパスワードを入力した際に、「パスワードを保存しますか?」といった表示が出た経験はありませんか?

Google Chromeのパスワードマネージャー

Chromeに搭載されている機能で、手軽にパスワードを保存・管理できます。
Googleの強力なセキュリティインフラによって保護されており、ブラウザの機能としては十分なセキュリティ対策がされています。
しかし、独立したパスワード管理アプリと比較すると、マルウェアなどブラウザ自体の脆弱性を突かれた場合の懸念がゼロではありません。
この点を理解して利用する分には非常に便利です。

Safari(Apple製品)のパスワード機能(iCloudキーチェーン)

こちらはApple製品に「パスワード」という単体アプリとして搭載されており、セキュリティレベルも高いのが特徴です。
Apple製品をメインで利用している方にとっては、積極的に活用したい機能です。
ただし、Apple製品以外での本格的な活用は難しい点があります。
Windows用の拡張機能なども存在しますが、利便性や機能面で専用アプリには劣る場合があります。

その他のパスワード管理アプリ

ブラウザに依存しない、より専門的なパスワード管理アプリも多数存在します。

  • 1Password: 有料ですが、機能が豊富で非常に有名なアプリです。
  • Bitwarden: 無料でも十分な機能が利用できる、人気の高いオープンソースのパスワード管理アプリです。

これらのアプリは、複数のデバイスでパスワードを同期できるなど、利便性も高くなっています。

「一箇所に集めるのは危険?」への回答

パスワード管理アプリを使うと、すべてのパスワードが一箇所に集まるため、「もしアプリのパスワードが漏れたら全てアウトでは?」という懸念を抱く方もいるかもしれません。

その懸念はごもっともです。
しかし、完全なセキュリティは存在しません
重要なのは、「その一箇所を可能な限りガチガチに固めてメンドクサクしておく」ことです。

パスワード管理アプリは、強固な暗号化技術でパスワードを保護し、そのアプリ自体にアクセスするためのマスターパスワードを設定します。
このマスターパスワードだけは、絶対に忘れないように、そして誰にも推測されないような強力なものを設定することが非常に重要です。

さらに、多くのパスワード管理アプリには「パスワード自動生成機能」が備わっています。
この機能を使えば、複雑で推測されにくいパスワードを簡単に作成でき、かつサービスごとに異なるパスワードを設定することで、「パスワードの使い回し」という最も危険な行為をなくすことができます。
これだけで、セキュリティレベルは飛躍的に向上します。

パスワード入力の煩わしさも解消!

パスワード管理アプリは、パスワードを忘れる問題を解決するだけでなく、「パスワードを入力するのが大変」という悩みも同時に解決してくれます。

アプリにパスワードを保存しておけば、ログイン時に自動的にパスワードを入力してくれるため、桁数の多い複雑なパスワードを設定しても、その煩わしさを全く感じることがありません。
また、いちいちパスワードを覚える必要がないため、精神的なストレスも大幅に軽減されます。

まとめ

パスワード管理アプリを導入することで、あなたが覚える必要があるのは、その管理アプリのマスターパスワードただ一つだけになります。

確かに、どんなセキュリティも「破ることができない」わけではありません。
しかし、突破に時間がかかったり、労力がかかるセキュリティは、攻撃者にとって魅力的ではありません。
パスワード管理アプリは、この「破りにくい」セキュリティを、あなたの利便性を損なうことなく実現してくれる強力なツールなのです。

さて、あなたは普段、どうやってパスワードを管理していますか?このチェックリストで、今の状態をチェックしてみましょう。

「もしかして私、使ってる?」ブラウザのパスワード管理機能利用者向け

  • いつも使っているブラウザ(ChromeやSafariなど)で、知らない間にパスワードが自動入力されていることがありますか?
    • はい その機能があなたのパスワード管理アプリの機能です。
    • いいえ他の管理方法か、利用していません。
  • ブラウザの設定で、保存されているパスワードの一覧を確認できますか?
    • はい保存されているパスワードを確認し、安全なものか(使い回しがないか、複雑か)をチェックしてみましょう。
    • いいえ機能が有効になっていないか、別の方法で管理している可能性があります。
  • そのブラウザ以外で、パスワードを共有したり、自動入力したりしたいですか?
    • はい独立したパスワード管理アプリの導入を検討すると、さらに便利になります。

「パスワード管理って何?」これから始める人向け

  • 紙のメモやPCのテキストファイルにパスワードを書き出していませんか?
    • はい → ぜひしっかりとしたルールに従った管理をしてください。
      ただ、パスワード管理アプリに移行することで、紛失・盗難のリスクを減らせます。
  • 同じパスワードを複数のサイトで使い回していませんか?
    • はい → 最も危険な行為の一つです。
      パスワード管理アプリの自動生成機能を使うと、サービスごとに異なるパスワードの設定が快適になります。
  • パスワードを忘れることが多く、頻繁に「パスワードを忘れた方」のリンクをクリックしていますか?
    • はい → パスワード管理アプリが、その煩わしさを解消してくれます。
  • 複雑なパスワードを考えたり、入力したりするのが面倒だと感じますか?
    • はい → パスワード管理アプリが、その手間をすべて引き受けてくれます。

もし上記に当てはまる項目があったなら、ぜひパスワード管理アプリの導入を検討してみてください。
あなたのデジタルライフが、より安全で快適になること間違いなしです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました