2022-04

やいとSTATION

TT式真空ポンプの分解整備

こんな人への記事です。カッピング用の手動TT式ポンプを持っているんだけど、うまく動作しない。壊れてる?分解できるのかよくわからない。という先生方への情報発信です。もうダメだと処分する前に一度お試しあれ。意外と簡単に治るかもしれませんよ。
やいとSTATION

【22日目~】臨床で使えるお灸をめざして【人体施灸】

こんな人への記事です。施灸練習も大詰め最後の1週間。もうこの段階では、各自の問題点を個別に潰していく段階です。こうしたら良いんじゃないかなと考えては見たんですが、参考になればと思います。動画も始めています。You Tubeチャンネルの方もよろしくお願いします。
やいとSTATION

深谷灸灸熱緩和器の誤解

こんな人への記事です。深谷灸法で使われる灸熱緩和器。正体としては、ただの竹筒。これを使ってお灸施術での役割とは?2022年4月17日の灸法臨床研究会で配られた資料の一部転載でお送りします。
灸活未来塾

【灸活特別講座】鍼灸と温熱療法【7月10日】

こんな人への記事です。よく分からない心と体の不調、鍼灸と温熱でどう患者さんに向き合っていくのか?7月10日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて鍼灸と温熱治療の特別講座があります。講師は石部春子先生。気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
灸活未来塾

【灸活特別講座】火を使わないお灸『無熱灸』の臨床運用【6月12日】

こんな人への記事です。無熱灸、お灸なのに火を使わない?6月12日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて火を使わないお灸 無熱灸の特別講座があります。講師は中野正得先生。気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
やいとSTATION

【15~21日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸・紙上施灸】

こんな人への記事です。2週間の板上施灸を頑張ってクリア、60テンポのリズムについていけたら次のステップへ。人体へ据えるお灸の形へ持っていくための前段階での練習で気をつけておくべきこと、練習のポイントなど気になるところをチェック。
灸活未来塾

【灸活特別講座】耳介療法入門【5月15日】

こんな人への記事です。耳で治療するってどんなやり方なのか?5月15日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて耳介療法入門の特別講座があります。講師は藤川直孝先生。どんな効果があるのか?気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
灸活未来塾

2022年 灸活のセミナー

こういう人におすすめ。灸活未来塾というのは何をしているのか?電子温灸器は使えるものなのか?興味はあるけどいつやってるんだーという先生へ2022年間予定スケジュールです。
やいとSTATION

【8~14日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸2】

3分50壮測定チャレンジ! おそらく一番イライラしている提灯についても考察してみました。
やいとSTATION

なんとなく思った「お灸」とは?

鍼灸師(学生)お灸って効くと思うけどなぁ~ でもなぁ~こうボヤいたことは、一度や二度ではないはず。(自分だけかな...)ぼやく理由は、やけど、操作の習熟が大変、ケムリが、ニオイが、、、まあ色々あります。『お灸』つまりモグサを使って皮膚に直接ReadMore...
やいとSTATION

【4~7日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸】

リズムに慣れてきたら1分間測定にチャレンジ
やいとSTATION

【1~3日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸】

最初の出だしの練習です。とにかくお灸を『据える』という動作に慣れることを集中してやります。