『鍼灸の普及と勉強会』

私たちの想い
灸活未来塾

2023年 灸活未来塾 後期講座

後期の灸活未来塾は、チュウオーが扱っている温熱物療機器を使った治療をご紹介します。 鍼灸接骨院や病院のリハビリ室には、色々な物療機器がありますね。 何をする機械か知らないで、置いてあるから使っているという先生も多いのではないでしょうか? 周波数の違い、温熱機器の使い方など、物療機器のキホンをお伝えしていきます。
灸活未来塾

2023年 全日本鍼灸学術大会 神戸大会

学術大会開催に当たり電子温灸器関連でランチョンセミナーをします。 参加される先生方、よろしくお願いします。
灸活未来塾

アーカイブ追加のお知らせ【灸活講座:フットケア】

2023年度の灸活前期講座の第三回目「フットケア~足太いってどうなん?~」アーカイブが追加更新されました。足のむくみとリンパケアについてお話しました。むくみは鍼灸院にも多い疾患です。鍼灸師が触っていいむくみと、触ってはいけないむくみがあるこReadMore...
灸活未来塾

アーカイブ追加のお知らせ【灸活講座:フェイシャル】

2023年度の灸活前期講座の第二回目「フェイシャル~お顔にお灸ってどうなん?~」アーカイブが一部追加更新されました。お顔にある感覚器とフェイシャルエステについてお話しました。人間の5感覚、見、聞、匂、味、触はすべてお顔にあります。これら五感ReadMore...
灸活未来塾

チュウオー製品 優待価格お知らせ

こんな人への記事です。灸活アーカイブ会員へ向けてチュウオー製電子温灸器の優待価格のお知らせです。
灸活未来塾

アーカイブ追加のお知らせ【灸活講座:消化器】

2023年度の灸活前期講座の第一回目「消化器~正月明けの消化器ケア~」アーカイブが追加更新されました。気になっていたけれど、申し込みしてなかった。アーカイブを待っていた。という方、アーカイブページのHOMEページに掲載されています。アーカイReadMore...
灸活未来塾

2023年 灸活未来塾 前期予定講座

灸活未来塾2023年スケジュールです。今年の灸活未来塾は何をしているのか?講座に興味あるけど、どんな事しているの?という先生への講座案内です。
やいとSTATION

講座へ申込んだけれど、連絡がこない先生へ

現在やいとstationでは、米山式小児はり講座の募集を行っています。申込んだけど、それから連絡がこなくて受講料の振込先がわからないけど、どうしよう?という先生はいませんでしょうか?申込みフォームはGoogleフォームを使用していますので、ReadMore...
やいとSTATION

【いちょうばり】米山式小児はり実技セミナー【会場/zoom】

セミナー開催のお知らせ:鍼灸院にたまーにお子様連れの患者さんがこられるけど、何も出来ずにそのままバイバイ。もったいないです。小児鍼を知れば子供のしんどさにも気がついてあげられる。(かもしれないw)お母さん、お父さんへの対応ももっと良いものになります。
やいとSTATION

鍼灸の国際標準化ってなに?

こんな人への記事です。鍼灸の国際標準化ってなに?自分には関係あるの?灸活アーカイブで公開されている動画の内容ってどんなの?先にちょっとでも内容を確認したい人は是非チェックを!国際標準化、普段の自分たちがやっている鍼灸治療と密接に関係している内容になっています。
やいとSTATION

レジェンドインタビュー 東郷俊宏 先生

こんな人への記事です。東郷俊宏先生とはどんな人?鍼灸の国際標準化とは?知らない人はもちろん、知っている人も是非見ていただきたい内容になっています。面白い、ためになったと思ったら、You Tubeチャンネルに「いいね」お願いします。
やいとSTATION

TT式真空ポンプの分解整備

こんな人への記事です。カッピング用の手動TT式ポンプを持っているんだけど、うまく動作しない。壊れてる?分解できるのかよくわからない。という先生方への情報発信です。もうダメだと処分する前に一度お試しあれ。意外と簡単に治るかもしれませんよ。
やいとSTATION

【22日目~】臨床で使えるお灸をめざして【人体施灸】

こんな人への記事です。施灸練習も大詰め最後の1週間。もうこの段階では、各自の問題点を個別に潰していく段階です。こうしたら良いんじゃないかなと考えては見たんですが、参考になればと思います。動画も始めています。You Tubeチャンネルの方もよろしくお願いします。
やいとSTATION

深谷灸灸熱緩和器の誤解

こんな人への記事です。深谷灸法で使われる灸熱緩和器。正体としては、ただの竹筒。これを使ってお灸施術での役割とは?2022年4月17日の灸法臨床研究会で配られた資料の一部転載でお送りします。
灸活未来塾

【灸活特別講座】鍼灸と温熱療法【7月10日】

こんな人への記事です。よく分からない心と体の不調、鍼灸と温熱でどう患者さんに向き合っていくのか?7月10日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて鍼灸と温熱治療の特別講座があります。講師は石部春子先生。気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
灸活未来塾

【灸活特別講座】火を使わないお灸『無熱灸』の臨床運用【6月12日】

こんな人への記事です。無熱灸、お灸なのに火を使わない?6月12日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて火を使わないお灸 無熱灸の特別講座があります。講師は中野正得先生。気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
やいとSTATION

【15~21日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸・紙上施灸】

こんな人への記事です。2週間の板上施灸を頑張ってクリア、60テンポのリズムについていけたら次のステップへ。人体へ据えるお灸の形へ持っていくための前段階での練習で気をつけておくべきこと、練習のポイントなど気になるところをチェック。
灸活未来塾

【灸活特別講座】耳介療法入門【5月15日】

こんな人への記事です。耳で治療するってどんなやり方なのか?5月15日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて耳介療法入門の特別講座があります。講師は藤川直孝先生。どんな効果があるのか?気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
灸活未来塾

2022年 灸活のセミナー

こういう人におすすめ。灸活未来塾というのは何をしているのか?電子温灸器は使えるものなのか?興味はあるけどいつやってるんだーという先生へ2022年間予定スケジュールです。
やいとSTATION

【8~14日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸2】

3分50壮測定チャレンジ! おそらく一番イライラしている提灯についても考察してみました。
やいとSTATION

講座へ申込んだけれど、連絡がこない先生へ

現在やいとstationでは、米山式小児はり講座の募集を行っています。申込んだけど、それから連絡がこなくて受講料の振込先がわからないけど、どうしよう?という先生はいませんでしょうか?申込みフォームはGoogleフォームを使用していますので、ReadMore...
やいとSTATION

【いちょうばり】米山式小児はり実技セミナー【会場/zoom】

セミナー開催のお知らせ:鍼灸院にたまーにお子様連れの患者さんがこられるけど、何も出来ずにそのままバイバイ。もったいないです。小児鍼を知れば子供のしんどさにも気がついてあげられる。(かもしれないw)お母さん、お父さんへの対応ももっと良いものになります。
やいとSTATION

鍼灸の国際標準化ってなに?

こんな人への記事です。鍼灸の国際標準化ってなに?自分には関係あるの?灸活アーカイブで公開されている動画の内容ってどんなの?先にちょっとでも内容を確認したい人は是非チェックを!国際標準化、普段の自分たちがやっている鍼灸治療と密接に関係している内容になっています。
やいとSTATION

レジェンドインタビュー 東郷俊宏 先生

こんな人への記事です。東郷俊宏先生とはどんな人?鍼灸の国際標準化とは?知らない人はもちろん、知っている人も是非見ていただきたい内容になっています。面白い、ためになったと思ったら、You Tubeチャンネルに「いいね」お願いします。
やいとSTATION

TT式真空ポンプの分解整備

こんな人への記事です。カッピング用の手動TT式ポンプを持っているんだけど、うまく動作しない。壊れてる?分解できるのかよくわからない。という先生方への情報発信です。もうダメだと処分する前に一度お試しあれ。意外と簡単に治るかもしれませんよ。
やいとSTATION

【22日目~】臨床で使えるお灸をめざして【人体施灸】

こんな人への記事です。施灸練習も大詰め最後の1週間。もうこの段階では、各自の問題点を個別に潰していく段階です。こうしたら良いんじゃないかなと考えては見たんですが、参考になればと思います。動画も始めています。You Tubeチャンネルの方もよろしくお願いします。
やいとSTATION

深谷灸灸熱緩和器の誤解

こんな人への記事です。深谷灸法で使われる灸熱緩和器。正体としては、ただの竹筒。これを使ってお灸施術での役割とは?2022年4月17日の灸法臨床研究会で配られた資料の一部転載でお送りします。
やいとSTATION

【15~21日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸・紙上施灸】

こんな人への記事です。2週間の板上施灸を頑張ってクリア、60テンポのリズムについていけたら次のステップへ。人体へ据えるお灸の形へ持っていくための前段階での練習で気をつけておくべきこと、練習のポイントなど気になるところをチェック。
やいとSTATION

【8~14日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸2】

3分50壮測定チャレンジ! おそらく一番イライラしている提灯についても考察してみました。
やいとSTATION

なんとなく思った「お灸」とは?

鍼灸師(学生)お灸って効くと思うけどなぁ~ でもなぁ~こうボヤいたことは、一度や二度ではないはず。(自分だけかな...)ぼやく理由は、やけど、操作の習熟が大変、ケムリが、ニオイが、、、まあ色々あります。『お灸』つまりモグサを使って皮膚に直接ReadMore...
やいとSTATION

【4~7日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸】

リズムに慣れてきたら1分間測定にチャレンジ
やいとSTATION

【1~3日目】臨床で使えるお灸をめざして【板上施灸】

最初の出だしの練習です。とにかくお灸を『据える』という動作に慣れることを集中してやります。
やいとSTATION

臨床で使えるお灸をめざして【 準備 】

これからお灸の練習にあたり、板の準備からその他の用品のご紹介です。
やいとSTATION

臨床で使えるお灸をめざして

目標は「患者さんと話をしながらでも据えられるお灸」板上施灸メインに一ヶ月のプログラムを考えてみました。
やいとSTATION

棒灸を使って棒圧

かざして使うことが多い棒灸ですが、棒灸で指圧のような熱を加えるやり方を知っていますか?学生でもできる方法ですが、なかなか上手くしようとすると奥が深い圧し棒灸
やいとSTATION

【お知らせ】艾棒(あいぼう)灸実技【3月27日】

3月27日 日曜日の10時より艾棒(あいぼう)灸の実技講習会が灸法研究会主催で行われます。午後からは深谷灸法~腱鞘炎・ばね指と泌尿器疾患の灸~(予定)の2部制開催地は、江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)受講料など詳しい情報は灸法臨床研究ReadMore...
やいとSTATION

【お知らせ】平田内蔵吉を語る【動画】

平田氏帯という言葉はご存知でしょうか?鍼灸の教科書なんかに出てくる身体を12に分類した図です。それはどうやって考案され広まったのか?これを考えた人物、平田内蔵吉はどんな人なのか。平田内蔵吉の研究者、久米建寿先生に話を聞く機会が得られました。
やいとSTATION

【お知らせ】いちから始める刺絡療法 皮膚刺絡編【12/26】

刺絡の基礎知識は動画で、実技はガッツリ会場でやります。皮膚刺絡編 見るではないしっかりやる講座です。刺絡を取り入れたい先生への講座です。
やいとSTATION

鍼灸院リンク

やいとStationのリンクでは、講習会に参加された先生方の鍼灸院を中心にリンクを貼らせてもらっています。新規登録はりきゅうマッサージaini長野県内で唯一の温灸器フェイシャルケアをしている鍼灸院です。
やいとSTATION

【お灸】いくら練習しても上達を感じられない人へ

お灸の練習を初めて暫く経つと、どうしてもうまく行かない時期が来ると思います。そんな時には気分転換も大事。良い意味で諦め肝心。
灸活未来塾

2023年 灸活未来塾 後期講座

後期の灸活未来塾は、チュウオーが扱っている温熱物療機器を使った治療をご紹介します。 鍼灸接骨院や病院のリハビリ室には、色々な物療機器がありますね。 何をする機械か知らないで、置いてあるから使っているという先生も多いのではないでしょうか? 周波数の違い、温熱機器の使い方など、物療機器のキホンをお伝えしていきます。
灸活未来塾

2023年 全日本鍼灸学術大会 神戸大会

学術大会開催に当たり電子温灸器関連でランチョンセミナーをします。 参加される先生方、よろしくお願いします。
灸活未来塾

アーカイブ追加のお知らせ【灸活講座:フットケア】

2023年度の灸活前期講座の第三回目「フットケア~足太いってどうなん?~」アーカイブが追加更新されました。足のむくみとリンパケアについてお話しました。むくみは鍼灸院にも多い疾患です。鍼灸師が触っていいむくみと、触ってはいけないむくみがあるこReadMore...
灸活未来塾

アーカイブ追加のお知らせ【灸活講座:フェイシャル】

2023年度の灸活前期講座の第二回目「フェイシャル~お顔にお灸ってどうなん?~」アーカイブが一部追加更新されました。お顔にある感覚器とフェイシャルエステについてお話しました。人間の5感覚、見、聞、匂、味、触はすべてお顔にあります。これら五感ReadMore...
灸活未来塾

チュウオー製品 優待価格お知らせ

こんな人への記事です。灸活アーカイブ会員へ向けてチュウオー製電子温灸器の優待価格のお知らせです。
灸活未来塾

アーカイブ追加のお知らせ【灸活講座:消化器】

2023年度の灸活前期講座の第一回目「消化器~正月明けの消化器ケア~」アーカイブが追加更新されました。気になっていたけれど、申し込みしてなかった。アーカイブを待っていた。という方、アーカイブページのHOMEページに掲載されています。アーカイReadMore...
灸活未来塾

2023年 灸活未来塾 前期予定講座

灸活未来塾2023年スケジュールです。今年の灸活未来塾は何をしているのか?講座に興味あるけど、どんな事しているの?という先生への講座案内です。
灸活未来塾

【灸活特別講座】鍼灸と温熱療法【7月10日】

こんな人への記事です。よく分からない心と体の不調、鍼灸と温熱でどう患者さんに向き合っていくのか?7月10日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて鍼灸と温熱治療の特別講座があります。講師は石部春子先生。気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
灸活未来塾

【灸活特別講座】火を使わないお灸『無熱灸』の臨床運用【6月12日】

こんな人への記事です。無熱灸、お灸なのに火を使わない?6月12日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて火を使わないお灸 無熱灸の特別講座があります。講師は中野正得先生。気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
灸活未来塾

【灸活特別講座】耳介療法入門【5月15日】

こんな人への記事です。耳で治療するってどんなやり方なのか?5月15日日曜日に株式会社チュウオー1階のはり・きゅうカーラ宝塚にて耳介療法入門の特別講座があります。講師は藤川直孝先生。どんな効果があるのか?気になった先生方はご参加お待ちしております。遠方で行けない先生にはZoomのオンライン配信もあります。
灸活未来塾

2022年 灸活のセミナー

こういう人におすすめ。灸活未来塾というのは何をしているのか?電子温灸器は使えるものなのか?興味はあるけどいつやってるんだーという先生へ2022年間予定スケジュールです。
灸活未来塾

灸活アーカイブ開設しました。

灸活未来塾で開催されたオンライン講座のアーカイブをまとめたページを開設しました。 まだまだコンテンツは少ないですが、どんどん充実させていきます。 ご参加よろしくおねがいします。
灸活未来塾

【お知らせ】灸活講座【4/10】

電子温灸器を使ったお灸講座、灸活! 以前の一灸エステでも活躍の「一灸」と押し棒灸を電気の力で再現した「ハーブQ」をメインに行こなっていく講座の予定です。
灸活未来塾

【お知らせ】お灸のお話し 過去から未来へ【香川鍼灸師会】

香川鍼灸師会の生涯研修会で講演だったのが、この度Zoom開催になりましたのでお知らせいたします。もともとは、香川鍼灸師会内での講演でしたが、新型コロナが収まってきたとはいえ、まだ時期尚早との判断でオンラインでの開催になりました。講師は灸活未ReadMore...
灸活未来塾

電子温灸器とは = N灸 =

電子温灸器「N灸」のことについてのご紹介。灸痕の出来る電子温灸器です。使い方は先生次第!
灸活未来塾

【第一期終了】一灸エステ オータムセミナー【まだ続くよ】

第一期最後のリアル会場のセミナー、会場参加、zoom参加の皆様長時間お疲れさまでした。緊急事態宣言の影響もあって、来ることが出来なかった参加者様も居て、普通の会議室がとても広く感じました。一灸エステオータムセミナーの方はこれから11月まで続ReadMore...
灸活未来塾

セミナー内容 第3期(10月11日~11月14日)

電子温灸器「一灸」を使う一灸エステオータムセミナーの第3期の拡散、他人の思いをイメージしてみましょう。
灸活未来塾

セミナー内容 第2期(9月11日~10月10日)

電子温灸器「一灸」を使う一灸エステオータムセミナーの第2期の考えや想い、技術屋さんの考えるマーケティングを語ります。
やいとSTATION

【私たちの想い】電子温灸器の灸活未来塾【お知らせ】

灸活未来塾の活動を通して、やいとStationなどの想いを書いたページのご紹介です。
灸活未来塾

電子温灸器? =ハーブQ編=

電子温灸器「ハーブQ」のことについて語ってみました。どんな使い方してんだろ?という人の参考になればと思います。